RfcAgiler  6. プロジェクトからチケットの作成(インスタンスのLクラス、Sクラスに対応)SSL








 

管理画面からインスタンス画面へ移動します
b06_01

インスタンス画面が表示されます。
b06_02

ここでは、シンプルな例として、ユーザ:片寄は管理だけ、E.伊藤は企画、
J.遠藤は設計、I.加藤は実装、S.吉田はテストとバグの担当とします。
プロジェクトとしては、機能1を行うこととします。

ユーザE.伊藤がRfcAgilerを起動します。
インスタンス画面のユーザは下図のようになります。
b06_03

インスタンスのLクラスの作成は、自分のユーザを選択し
モデルからLクラスを選択します。
メニュー「インスタンス」-「Lクラスの追加」をクリックします。
b06_04

Lクラスインスタンスの追加画面が表示されます。
b05_06

名前:選択したモデルのLクラス名が表示されます。ここでは「企画」が
   表示されます。
b06_06

要素名:モデルで--任意--にしたので、ここでは任意な要素名を設定します。
   ここでは、機能1を行うので「機能1」を設定します。
b06_07

スコープ:作成したインスタンスが、グループ全体での利用の場合は、グローバル、
      自ユーザのみでの利用の場合は、ローカル、利用なしの場合は、なし
      を選択します。 
b06_08
                   
グローバルのみ、Redmineのチケットを生成できます。
変更することにより、チケットを削除、生成ができます。

追加」ボタンをクリックしてインスタンスのLクラスが作成されます。
b06_10


[Redmineのチケットに反映される情報」

(1)Lクラス説明:Redmineチケットの説明に反映
b06_101
 Sクラス説明も同様にRedmineのチケットの説明に反映

(2)開始日、予定完了日、完了日:
      Redmineチケットの開始日、期日に反映
b06_102

(3)進捗率:Redmineチケットの進捗率に反映
b06_103

(4)予定工数:Redmineチケットの予定工数に反映
b06_104


同様にして他のユーザーも担当分のLクラスを作成します。
b06_11

作成されるLクラス、Sクラス情報がRedmineのチケットに対応します。

ここで設定した情報を、Redmineのチケットに反映する方法は、
「8. RedmineにRfcAgilerチケットの新規作成、更新、削除を自動的に行う」
で確認してください。